式場見学は、新郎新婦2人で見学するものと思っていませんか?
もちろん来館する割合的には2人のケースが多いのですが、式場見学に両家の家族を連れて行くことで思わぬ利点があることをご存知でしょうか。
そこで今回は、式場見学に家族と一緒に行くことの利点についてご紹介をしていきます。
家族で行くことで得られる利点は3つ、
- 説明の手間がなくなる
- お得な特典が受けられる
- 両家で試食ができる
こちらの3つをご紹介していきます。
また、家族で式場見学に行く際の注意点も合わせてご紹介をしていきますので、ぜひ最後まで読んでいただき家族で式場見学に行く際の参考にしてみてください。

家族連れて式場見学に来る人どの位いるの?
式場見学の実態をご紹介![]()

実際、式場見学に家族連れで来る人の割合はどの位なのか。
わたし自身、結婚式場で12年間働いていましたが、家族連れで式場見学たウェディングフェアに参加をする人の割合は1割ほどだと認識しています。
式場見学は新郎新婦2人で来館する人が多く結婚式場の資料や見積もりを持ち帰って親御さまと相談するという方がとても多かったです。
結婚式場は新郎新婦2人で決めるという方が多いですが、後々の打ち合わせで親御さまがいないと決められないことも多々出てきます。
そもそも結婚式の費用は誰が出すのかという問題もあります。
2人で結婚式の費用を出すカップルの場合は、親御さまが関与しないケースが多いですが、親御さまが費用を負担する場合は、全てにおいて親御さまの許可が必要になってきます。
現に、式場見学に来た新郎新婦さまも即決で決める方は少なく一度お家に持ち帰って、親御さまと話し合いをして決定をする方がほとんどなのです。
そこで、式場見学やウェディングフェアに家族で行くとどのような利点があるのか。
こちらをご紹介していきます。

式場見学に両親を連れて行くのは何だかお互い緊張しそうだしハードルが高いなぁ

両家の家族で式場見学をすることで利点もあるんだけどな・・
式場見学に家族を連れて行く利点①説明の手間が省ける
両家で話し合いをするには時間も体力も必要

まず、1つ目の式場見学に家族を連れて行く利点として全ての説明をカットできることがあります。
結婚式場の見学のあとに親御さまにする説明として、
・結婚式場の写真をパンフレットで見せる
・費用について見積もりを見せる
・結婚式の日取りを両親に伝える
・今後の結婚式までの流れを説明する
少なくてもこれだけのことを各親御さまに伝え、尚且つ両家で情報を共有しなくてはいけません。
日取りだけ取ってもでも、どちらかの家の都合が悪ければまた日取りを決め直し式場に空いている日取りを確認しなくてはいけません。
式場見学やウェディングフェアには多い時に1日何十組と見学に来るので人気のシーズンになるとすぐに予約が埋まってしまいます。
その点、家族で式場見学に行くと、タイムリーに話しができるので両家の空いている日にちを確認し、すぐに日にちをおさえることができるのです。
☑︎家族で式場見学に行くことでタイムリーに物事を決めることができるので効率的
式場見学に家族を連れて行く利点②お得な特典・希望の日にちを選べる
即日決定で受けられる特典

次にご紹介をする利点は『特典割引』や『日にち』についてです。
結婚式場で割引の内容は異なりますが、その中に『即日決定で10万円引き』などという割引が結構あります。
また、人気の日にちは1年前から予約が入るため、その日に決定をしないと次には埋まってしまっていることが大いにあることになります。
ただ、即日決定となるとなかなか新郎新婦2人だけでその場で決めるのは難しいのが現状です。
そこで両家の家族がいれば、その場で話し合いができ、式場を決定することができます。
また、親御さまがいることで割引きや日にちに関してもシビアに見てくれる目があることはとても心強いのです。
1人よりも2人、2人よりも3人、3人よりも4人いることで色々な角度から結婚式の費用について納得がいくまで話し合いができるのは大変心強いです。
☑︎家族連れで行くことで、その日に式場を決定することができる
☑︎そのことでお得な割引や良い日にちを選ぶことができる可能性が増える
式場見学に家族を連れて行く利点③両家で試食ができる
式場の味を確認できるチャンス


最後にご紹介をする利点は料理の試食について。
式場では、ウェディングフェアの内容によって料理の試食が食べられます。
料理はゲストへの1番のおもてなし部分になるので親御さまも1番気にされるところです。
料理試食はたいてい新郎新婦さまのみですが、事前に親御さまを連れて行く旨をお伝えしておけば試食を人数分用意してくれる式場もあります。
式場的にも家族連れで来てくださる方は決定率も高いため、喜んで用意してくれる式場が多いです。
親御さまにも料理を食べてもらうことで安心感にも繋がります。
また、結婚式では料理のコースが4コースほどあるため、式場決定の後にどのコース料理を選ぶかを決める料理試食会があるケースがあります。
その場合、人数に応じて料金がかかってきます。
当日に出るコース料理を全部食べてから料理を決定したい方はそれでいいのですが、式場の料理の味をただ確かめたい方には結構な負担額になってしまいます。
そこで、事前にウェディングフェアの試食会などで味を確かめておけば、料理決定の際にも家族全員が安心して料理コースを決めることができます。
☑︎家族でウェディングフェアに参加をする場合は、事前に人数を伝えて料理試食ができるかを確認してみよう
家族で式場見学に行く際の注意点
気をつけておくポイント


式場見学に家族で行く場合、注意しておくべきポイントがあります。
それは、式場側に何人で行くかをきちんと伝えるという点です。
先ほど、料理試食の時にもご説明をしましたが、式場側が当日来る人数を把握できていないと、人数分の料理を用意してもらえない可能性が出てきます。
また、通常式場見学の説明は、新郎新婦2人の場合が多いため、テーブルのセッティングも2名がけで用意されていることが多くなります。
事前に、人数を伝えていくことで家族全員分の椅子やスペースを確保してもらえるので、当日ばたつく心配がありません。
もう一点は、見学時間について。
式場見学には、2〜3時間ほど時間がかかってきます。
そのため、家族にはそれだけの時間がかかる旨をしっかりと最初に伝えておくようにしましょう。
実際に、お父様でこんなに時間がかかるとは思っておらず、後半どっと疲れてしまい、途中で席を外される方もいらっしゃいました。
事前に時間を伝えておくことで、覚悟をして来てもらいましょうʕʘ‿ʘʔ
式場見学の予約方法
式場へはどうやって予約を取るの?


式場見学の予約は2通りあり、結婚雑誌やネットで気になる式場を調べて直接電話やネットで予約を取る方法が1つ。
もう1つは、結婚予約カウンターに行って候補の式場を絞り予約をしてもらう方法です。
式場の情報が全く分からないまま何となく予約をしてしまうと、希望の日にちが空いていなかったり、予算が合わないということがあります。
1日にまわれる回数も限りがあり、家族全員の予定を揃えないといけないため、効率よく式場見学するには、ある程度の式場の情報を入れておく必要があります。
そこで結婚相談カウンターを使って式場見学の予約をすると、希望のエリアや日にちや予算、人数、などから条件にあった式場を見つけてくれます。
ハナユメウエディングデスク




もちろん相談に料金は一切かかりません、直接の来館でなくてもお電話でも気軽にご相談ができるので、気になる式場の相談をあらかじめして候補の式場を絞っていってはいかがでしょうか。
【式場見学】は家族を連れて行く方が良い?家族で行く3つの利点とはまとめ
両家家族でウェディングフェアに参加して結婚式場を決めよう![]()




いかがでしたでしょうか。
式場見学に家族を連れて行くのは照れ臭いと感じる方も多いかもしれませんが、実際家族で来館をするとお得になることがいっぱいなんです。
式場見学で両家の距離を縮めることができ、尚且つその場で結婚式の内容についても話し合いができるので一石二鳥なのです。
ぜひ、式場見学を検討している方は親御さまにも声をかけてみてください!
プレ花嫁専用ブログ


ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは12年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
コメント