結婚式で大人気の演出『プロフィールムービー』
手軽に作ることができ、披露宴も盛り上がるため、今では結婚式に欠かせない演出の1つになっています。
しかし、プロフィールムービーには上映に適したタイミングがあり、それによってムービーの内容も変えた方がいいということをご存知でしょうか。
プロフィールムービー上映のおすすめなタイミングは3箇所、
- 披露宴の入場前
- 祝辞の後
- お色直しの中座中
こちらの3箇所になります。
この3箇所の上映タイミングで、ゲストや会場の雰囲気も全く異なってきます。
そこで、今回はそれぞれのタイミングに合うおすすめのムービー内容もご紹介をしていきます。
ぜひ、最後まで読んでいただき理想の披露宴ムービー演出を行っていきましょう。

プロフィールムービー上映タイミング①
新郎新婦入場前の上映

まず、最初にご紹介をするタイミングは『新郎新婦入場前』のタイミングになります。
挙式が終わったあと、披露宴会場に移動し、新郎新婦が入場してくるまで10分〜15分ほどの歓談時間があります。
そのタイミングでムービーを流し、合わせて入場という流れになります。
このタイミングは本来、『オープニングムービー』を上映するタイミングになりますが、オープニングムービーを作られない方や、兼用して作る方におすすめのタイミングになります。
このタイミングにおすすめなムービー内容は、
- 感動系よりも楽しい内容
- 披露宴開始の挨拶をムービーで入れる
- BGMは明るめの曲がおすすめ
こちらになります。
挙式は少し、緊張感のある雰囲気になりますが、披露宴は和やかで楽しい雰囲気になるため、入場前に上映する場合は、盛り上がるような明るい雰囲気のムービーがオススメです。
また、今から始まる披露宴を楽しんでもらうための挨拶として、
『楽しい時間を過ごしていってください』
『新郎新婦間もなく入場』
というようなコメントを最後に入れるのもオススメです。
『披露宴を盛り上げたい』『しんみりするのは苦手』という方はぜひ、このタイミングで上映をしてみてください。
プロフィールムービー上映タイミング②
祝辞の後の上映

続いてご紹介をするタイミングは、『祝辞の後』のタイミングになります。
祝辞の後は、お料理も出てゲストも和やかな雰囲気で食事をしながらムービーを見てもらうことができます。
祝辞の後には、司会者さんから新郎新婦のプロフィールを紹介する場面もありますが、このタイミングでムービーを上映する場合は、司会者さんからの紹介を少し省略してムービーで2人の生い立ちを見てもらうかたちが多くなります。
そのため、このタイミングでおすすめなムービーの内容は、
- プロフィール紹介多めの内容
- 楽しさと感動を少しMIX
- BGMは明るめがおすすめ
こちらになります。
先ほどもご紹介したように、2人のプロフィール紹介と兼ねて上映するかたちになるので、それぞれの生い立ちや2人の出会いなどがしっかり分かるように作られているとゲストも見やすくなります。
また、このタイミングではまだまだ披露宴が始まったばかりのタイミングになるため、あまりしんみりとする内容よりは、楽しい雰囲気の方がオススメです。
そして、このタイミングで流す最大のメリットは、『ゲストの反応を見られる』というところにあります。
披露宴入場前も、お色直し中座中も、会場に新郎新婦はいないため、ゲストの反応を見ることはできません。
しかし、このタイミングであればゲストと一緒にムービーを見ることができます。
そのため、ゲストが笑っている所や感動している所を見ることができ、一緒に盛り上がることができます。
楽しいプロフィールムービーでゲストと一緒に盛り上がりたい方は、祝辞の後にムービーを流してみてはいかがでしょうか。
プロフィールムービー上映タイミング③
お色直し中座中の上映

最後にご紹介をするのは、『お色直しの中座中』のタイミングになります。
このタイミングにプロフィールムービーを上映する方が1番多いのではないかと思います。
このタイミングでおすすめのムービー内容は、
- ゲストとの思い出を振り返る
- 感謝の思いを伝える
- BGMはバラード系がおすすめ
こちらになります。
新郎新婦の中座中は、披露宴の後半部分になるため、2人の生い立ちやプロフィールを紹介するというよりは、ゲストとの思い出を振り返りながら感謝の思いを伝える方がタイミング的にはおすすめです。
バラード系のBGMを使用したい方は、このタイミングがおすすめです。
特に再入場の演出がキャンドルサービスなどでしっとり入場する場合は、流れとしてもぴったり合います。
もう1つ、このタイミングで流すことをおすすめするのは、披露宴の演出がたくさんあるカップルです。
プロフィールムービーは上映に5〜6分ほどの時間がかかるため、披露宴の演出が盛りだくさんで進行が詰め詰めの方には中座中のタイミングがおすすめです。
空いた時間をうまく利用するためにも、中座中の時間を有効活用してみてください。
プロフィールムービーはどこで作るのがおすすめ?
低予算で高クオリティなムービーが作れる

プロフィールムービーを作る時、どこで作成をしてもらうか迷われる方も多いかと思います。
結婚式場でも注文はできますが、費用が5万〜6万ほどかかるので手作りを検討される方もいらっしゃいますが、作成には時間もかかります。
そこでおすすめをしたいのは、ネットでの注文になります。
ネットでの注文だと、費用が式場で頼む半額で作成でき、クオリティーも高く、作業時間もかかりません。
そして、数あるネット注文の中でも、費用とクオリティーを重視したい方におすすめなのがWEDDINGWISHになります。
WEDDING WISHは、ゼクシィの結婚式ムービー部門NO1にも輝き、年間実績も2,000本以上と安心材料が沢山あります。
また、1万円台で作成できるムービーもあるため、かなり費用を抑えることができます。
そして、デザインがオシャレで種類も多いので自分たちの結婚式の雰囲気に合ったムービーを選ぶことができます。


サポート体制も万全なので、分からないことや質問はLINEで気軽に連絡ができ、仕上がりまでしっかりとサポートしてくれます。
実際に作成した新郎新婦さまの口コミもチェックできるので、ぜひチェックしてみてください。
プロフィールムービーは上映のタイミングが重要!【おすすめ箇所は3つ】まとめ
ベストなタイミングでムービーを上映しよう

いかがでしたでしょうか。
プロフィールムービーは上映するタイミングによってムービーの内容を変えると、披露宴全体に統一感を出すことができます。
自分たちの作りたいムービーや進行の流れを考慮し、プロフィールムービーのタイミングを選んでいきましょう。
プレ花嫁専用ブログ

ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは12年間ウェディングプランーをしていた経験を活かして、結婚式を控える花嫁さんや結婚式の準備中の花嫁さんに役立つアイディアや、現場にいたからこそ伝えられる結婚式を挙げる上でのポイントなどを書いています。
お役に立てる記事があるかと思いますので、ぜひ下記の関連記事もご覧ください。
コメント