【家族婚で盛り上がる】プロフィールムービー実例&おすすめ作成法3選

家族婚・少人数婚

『家族婚って少人数だし、プロフィールムービーってやる意味あるの?』
そのような声をプランナー時代、何十回、何百回と聞いてきました。

でも、実は家族婚だからこそムービーがより心に響くんです。

私はゲストハウスで12年間プランナーをしてきましたが、少人数の結婚式では『派手な演出はいらないけど、何か盛り上がることはしたい』というご相談をよくいただいていました。

その中でも特に評判が良かったのが、プロフィールムービー

家族婚ではゲストとの距離が近く、一人ひとりの反応がよく見えるからこそ

”泣いてくれた”
”笑ってくれた” 
”あのシーンが印象に残った

といった感想を直接もらいやすいんです。

ただ、新郎新婦様が懸念されるのがコスト面
式場でムービーを依頼すると、正直かなり高額になってしまいます。


私がプランナー時代に担当していた会場でも、1本あたり5万円〜8万円が相場でした。

『そこまで予算はかけられない』
『なるべく節約したい』

今回は、そういった新郎新婦様に本当は教えてあげたかった、だけど当時は式場プランナーで教えてあげられなかった外注やテンプレートを使ってグっと費用を抑え、高品質なムービーをつくとっておきの方法をご紹介していきます。

実際に家族婚で使われたプロフィールムービーの実例を紹介しながら説明するので、お得に満足度の高いムービーを作っていきましょう!

この記事を書いた人
  • ゲストハウスの元プランナー
  • プランナー歴12年
  • 1,000組以上の式に携わる
\1万円台でおしゃれなムービーが作れる/

▼ムービーを今すぐチェック!▼

家族婚で実際に使われたプロフィールムービー実例

家族婚では少人数だからこそ、ムービーをしっかり見てもらえる場面が多く、ゲストの反応もダイレクトに伝わってきます。

ここでは、実際にプランナーとして見てきた中で、特に印象に残っている3つの実例をご紹介します。

両親が泣いた、感動系ムービー

実例:幼少期の写真×両親へのメッセージで涙腺崩壊…

新郎新婦それぞれの成長の記録を丁寧に振り返り、最後に『これまでありがとう』のメッセージで締めくくる構成。


特に家族婚では親御様のためだけにムービーを作成することができるので、感謝の気持ちをストレートに伝えやすく、両家の親御様が涙を流す場面を何度も見てきました。

POINT

親御様や祖父母、兄弟の写真と共に具体的なエピソードを絞り込んで作成しよう

\あわせて読みたい/

笑いが起きた、サプライズ系ムービー

実例:家族しか知らない“あのエピソード”を披露して笑いに!

『お父さん、家族旅行で大失態・・』など、家族しか知らない身内エピソードで盛り上がることでできるのが家族婚でプロフィールムービーを流すメリット!

家族だけだからこそ見せれる写真もたくさん使用していきましょう!笑

親戚や兄弟姉妹が思わず吹き出したり、両家で和やかな空気が一気に生まれます。

少人数で静かになりがちな披露宴でも、こうした笑える要素があるだけでグっと家族婚が盛り上がります。

POINT

エピソードをなるべく具体的に相手の家族にも分かるように作成しよう

シンプルでおしゃれな自己紹介ムービー

実例:写真と音楽だけでもOK!シンプルで今風なムービー

成長記録を中心とした、写真・文字・音楽のみで構成された“シンプルだけどセンスのある”ムービー。

準備の時間がない人や、エピソードや感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいという方におすすめなスタイルで、相手の両親にも分かりやすく生い立ちを知ってもらうことができます。

シンプルなので、Canvaなどのテンプレートを使って自分たちで仕上げることもできます。

POINT

シンプルな分、ムービー時間を3分ほどにすると間延びしにくくなる

家族婚では派手な演出よりも、全員が楽しめる演出が家族婚を盛り上げるために必要になります。

プロフィールムービーは、まさにそのひとつ。

次の章では、実際にムービーをどうやって作るのか、3つの方法をわかりやすくご紹介していきます!

プロフィールムービーの作り方3選

『プロフィールムービーって、どうやって作るの?』と感じる方も多いのですが、実は最近は誰でも手軽に作れる方法が増えています。

まずは、プロフィールムービーの3つの作成方法をご紹介していきます。

① 式場に依頼する(安心・高品質)

式場で依頼すれば、撮影や編集もお任せできるので安心。

ただし、料金は5〜8万円ほどが相場

プランナー時代にも『高いけど仕方なく頼んだ』という声も多く、費用重視の方にはあまり向かないかもしれません。

こんな人におすすめ

  • 自分では作りたくない
  • プロのクオリティで安心したい
  • 打ち合わせの時間もあまり取れない

② 外部のムービー制作サービスに依頼する(コスパ◎)

これは正直、プランナー目線から見て一番おすすめする作成方法です。(式場では絶対に言えないけど・・)

写真・コメント送付だけで完成するので式場で作成するのと作業が何も変わらないのに料金は半額以下で作ることができます。

こんな人におすすめ

  • 費用は抑えながらも高品質なものを作りたい
  • 時間をかけずに作成したい
  • おしゃれなムービを作りたい

数ある外注の中でも、わたしがおすすめするのが『WEDDING WISH』になります。

おすすめする理由は、低料金でありながら高品質でかなりおしゃれなムービーが作れること!

Screensho

一万円台から作ることができるのは、数ある外注の中でもトップレベルで安く、尚且つデザインがかなりおしゃれで、正直、外注作成にたまにあるダサさや安っぽさが全くないのが個人的に衝撃でしたʕ•ᴥ•ʔ

デザインも豊富で、サンプルムービーも視聴でいるので好きなデザインを探してみてください。

▼ムービー詳細はここをクリック!▼
\あわせて読みたい/

③ 自作する(とにかく節約派に)

最近は『Canva』や『Cap Cut』など、初心者でも簡単に操作できるアプリがたくさんあります。

ある程度使いこなせば、自分で写真を取り込み、テキストを入力してプロフィールムービーを作成することができます。

わたしも動画編集で時々使用しますが、シンプルなものでよければ割と簡単に作ることができます。

時間はかかりますが、とにかく費用を抑えたい方におすすめな作成方法になります。

こんな人におすすめ

  • とにかく費用はかけたくない
  • パソコン作業が得意
  • オリジナリティーあるものを作りたい

それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分たちに合った方法を選ぶのがとても大切になります。

次は、それぞれのメリットとデメリットをご紹介していきます。

おすすめのムービー制作サービス(価格・特徴・比較)

先ほどご紹介した3つの作成方法をここでは、価格・特徴・比較で分かりやすくご紹介していきます。

式場で作成

料金
5万円〜8万円

特徴
式場が間に入るので安心感あり
手軽に依頼できる
仕上がりのクオリティが高い

こんな方におすすめ
予算に余裕があり、手間をかけたくない

外注業者

料金
1万円〜3.5万円ほど

特徴
安く高クオリティーなものが作れる
デザインが豊富で選べる
式場より融通がきくことが多い

こんな方におすすめ
費用を抑えたいけど、しっかり良いものを作りたい

自分で作成

料金
0円〜数千円

特徴
費用がとにかく安い
テンプレートもあるので自作しやすい
パソコンやスマホあれば作成できる

こんな方におすすめ
とにかく費用を抑えたい、パソコンが得意

まとめ

方法費用クオリティ手軽さおすすめ度
式場依頼5万〜8万予算があって安心を重視するなら
WEDDING WISH1万円〜3.5万コスパ重視で感動を届けたい人向け
Canvaなど自作無料〜数千円△〜○節約派で自分らしさ重視の方

【家族婚で盛り上がる】プロフィールムービー実例&おすすめ作成法3選まとめ

いかがでしたでしょうか。

プロフィールムービーは簡単に作成をすることができ、尚且つ家族婚を盛り上げる演出になります。

家族婚を盛り上げるためにぜひ、プロフィールムービーを活用してみてください。

\1万円台でおしゃれなムービーが作れる/

▼ムービー詳細はここをクリック!▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました